先月、1匹の猫が我が家の家族になった。
娘が友人の飼っている4匹の中から1匹を引き取った。
事前に娘から飼っていいか相談を受けましたが、
私個人としては反対であることを伝えた。
理由は2つで、ひとつは思ってるよりお金が掛かること、
もうひとつは過去に飼った猫たちの最期を見届けるのが
辛かったからだ。娘もそれは解っているが、「かわいい」、
「癒される」が優先するらしい。
また、妻も猫好きなこともあって多数決で飼うことに決まった。
それから1週間、反対したもののやはり、かわいい。
何をしてもかわいい。名前は「ニア」。
ただ、我が家には、長老(約10年)の「ハナ」がいる。
「ハナ」には歓迎ムードはなく、邪魔者が来たかのように
常に威嚇する。「ニア」は興味本位に「ハナ」に近づく。
「ハナ」の猫パンチが炸裂し、「ニア」は逃げ回る。
それでもまた近づく。まるでおちょくってるよう。
こんなことが毎日続いていて、仲良くなる気配がありません。
これまで家でゆっくりできた「ハナ」は新参者の「ニア」が
ウザイのか外出が多くなりました。
ちなみに2匹はメス同士です。それが良くないのかなぁ・・・。
今も約1ヶ月が経過しましたが、全く仲良くなる気配はありません。
居心地が悪くて「ハナ」がいなくならないか心配です。
投稿者 大槻 淳一