USB3.0機器はゆっくり差すと2.0、素早く差すと3.0として認識される?

パソコンを使われる方はUSBメモリをお使いに

なる機会も多いかと思います。USBメモリには

USB3.0やUSB2.0というタイプがある

のをご存じですか?USB3.0の機器を、ゆっ

くり差すと2.0、素早く差すと3.0と認識さ

れるそうです。実際に周辺機器メーカーに確認し

たところ事実だそうです。そもそもUSB3.0

のコネクターは、互換性保持の為、USB2.0

のコネクターの根元に3.0用の端子(ピン)を

追加しており、接続先に奥まで差し込んで初めて、

USB3.0のデバイスだと認識されます。

しかし、ゆっくり差した場合、根元まで入る前に、

接続先の機器は先端のUSB2.0互換端子部分

で状態を判断。接続されたのはUSB2.0デバ

イスだと認識してしまうわけです。なんともアナ

ログな話ではありますが、それだけに理解しやす

いお話。「USB3.0対応のデバイスなのにど

うも転送速度が遅い」なんてことがあったら、試

してみる価値はあるかもしれません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。