100均ショップ

個人的なお話。アクアリウムをやってるとなんと

なく100均に行く機会が多い気がします。アク

アリウム用品って普通に買うと結構高くつくので

100均で代用品を買えるのは懐に優しい限りで

す。例えば水替え用のバケツ、水槽やフィルター

の清掃用品。最近では小型水槽用のライト、水温

調整のためのファン(小型扇風機)などもあって、

重宝しています。最近ではアクアリウムのコーナ

ーも増えてきました。

さて100均ショップと言っても販売する商品に

も特徴があり、どこでも手に入るわけでありませ

ん。そこで今回はあくまで個人的な意見ですが、

人気3大100均ショップ、ダイソー・セリア・

キャンドゥを比較したいと思います。

まずDAISO(ダイソー)。100均と言えば

ダイソー!というくらい知名度が高いのがダイソ

ー。取り扱い商品のバラエティも豊富で、老若男

女に愛される100均だと思います。大型店にな

れば「ダイソーに売っていないものはない!」と

いうほどの充実度。販売価格は、100円商品を

メインとしつつも200円以上する商品も多く扱

っています。コラボ商品や海外進出、SNSの利

用も積極的でホームページも充実しています。3

大ショップの中で、情報発信に一番力を入れてい

ます。海外店舗も多いため、パッケージに英語や

中国語で製品名を記載している商品も多いのが印

象的です。オリジナル商品の数も多く、常に商品

が入れ替わっている印象で中国製の製品が多いよ

うです。子供のものや育児用品の扱いも多いです

が、特におもちゃのクオリティが高い印象。これ

までの100均のおもちゃと言えば、駄菓子屋さ

んで売っているような簡単な作りのものがほとん

どでしたが、電動式のおもちゃも増えてきており、

「100均のおもちゃ」のイメージを覆したのも

ダイソーかもしれません。

さて、2番目はSeria(セリア)。カフェや

雑貨屋のようなオシャレなアイテムの扱いが多い

気がします。インスタ映えしそうなデザインのグ

ッズが多い感じです。比較的若い女性をターゲッ

トとしているようで、ちょっとした食器やインテ

リアアイテム1つとってもとてもかわいいくオシ

ャレなものがたくさん揃っています。主に雑貨や

製菓グッズの取り扱いがメインで、食品を取り扱

っているのは限られた店舗のみとなっています。

子供向けアイテムでは、有名キャラクターものの

扱いが他のショップよりも多く感じます。子供に

人気のキャラクターの商品が比較的揃いやすいの

はセリアだと思います。また手作りやDIYに関

するアイテムが充実している印象です。DIYに

凝っている方は、セリアが楽しいかと思います。

プライベートブランドの製品も多く、日本製の商

品が多いのも特徴です。

最後はCanDo(キャンドゥ)。

老若男女問わず入りやすく、でも今風のインスタ

映えも忘れない。コラボ商品もたくさんあります

し、SNSも頑張ってる印象。という、オールラ

ウンダーという印象だと思っています。主に主婦

層がターゲットになっているように感じます。食

品や生活雑貨が充実しています。ダイソーとセリ

アの中間というと言い方は悪いのかもしれないで

すが、一番気軽にお店に入れるのが私の場合はキ

ャンドゥです。ガーデニング、手芸、文具、食品、

メイク用品などなど多くのジャンルの商品がバラ

ンスよく揃っていて、かつ若い女性が好きそうな

オシャレでシンプルなデザインのアイテムも手に

入ります。ただし他の2ショップに比べると子供

向け商品は特別充実しているわけではないですが、

必要なものは一通り揃う感じです。

今や生活の基盤になっている100均ショップ。

地域によって店舗をあまり見かけないショップ、

店舗の広さにより取り扱い商品がガラッと変わる

こともあるので、お気に入りの店舗を探すのも1

つの楽しみかと思います。あなたはダイソーとセ

リア、キャンドゥ、どれが好きでしょうか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。